司法試験合格後は民間企業に就職する人も多い!法曹三者以外での活躍の場とは?

司法試験

秋になると、例年、司法試験の合格発表が行われます。

長期間にわたり、司法試験に向けて勉強を続けてこられた忍耐力と志に敬意を表します。

文系最難関といわれる司法試験に見事合格された後の最大の関心は『就職活動』ではないでしょうか。

これから司法試験にチャレンジされる受験生の皆さんにとっても、司法試験合格後のキャリアプランについては大きな関心をもたれるのではないでしょうか。

 

結論からいえば、スタンダード路線といえる「法曹三者」として働くことはもちろんのこと、司法試験受験経験で得た努力や高度な専門知識などを武器に企業内において第一線で活躍することもできます。

 

司法試験合格者は、自らの手で就職先の選択肢を広げたといっても過言ではありません。

この記事では、司法試験合格者の就職先として法曹三者以外、つまり、民間企業に就職する場合にどのような活躍の場があるのかについて解説していきます。是非、ご参考になさってくださいね。

 

1 司法試験に合格し民間就職をする

司法試験合格後の最初のキャリアプランとして思い浮かぶ一般的なイメージといえば、法曹三者のうちの1つである弁護士ではないでしょうか。しかしながら、敢えて法曹の道を選ばずに、いわゆる民間企業に就職をする合格者も一定数いるのが実情です。

 

民間企業への就職を決めた人の中には、司法修習を終えてから働き始める人もおり、スタンダートとまではいえないものの、近年では司法試験合格者にとってよくある選択肢の1つともいえます。

また、民間企業とは異なりますが、公務員として働く道を選択する人もいます。

司法試験合格者の就職先は、選択肢が広がり、どの分野においても高度な法律知識を有する優秀な人材として活躍できることは間違いありません。ここでは、民間企業へ就職したケースについて見ていくことにしましょう。

 

(1) 民間企業で社内弁護士として就職

民間企業で社内弁護士として働く方が近年増えていますが、そのメリットは「福利厚生が魅力的」「ワークライフバランスが保ちやすい」「弁護士事務所のような激務ではないから(事務所による)」などが挙げられます。

近年は、司法試験合格後のキャリアプランとして珍しくありません。

民間企業で社内弁護士として就職する場合は、弁護士だから特別というようなことはなく、配属部署や担当業務による違いはありますが、一般の社員と同じような扱いとなることが多いようです。一般的には、社内弁護士として働く場合、法務部や総務部など法律と直接関係のある部署や隣接部署に配属される可能性が高いでしょう。

就職活動の際には、司法試験合格者(≒弁護士)であることを存分にアピールし、自分自身の強みを活かせる部署を選ばれると即戦力として活躍できる期待が高まります。

 

また、他者と差別化を図るのであれば、前職での経験(社会人経験者)や語学力などに特化していると更に有利です。特に、語学力に長けていればグローバルに活躍できるチャンスが広がるかもしれませんね。

 

先にも触れたとおり、昨今では、一部上場企業だけではなくスタートアップのようなベンチャー企業においてもコンプライアンス意識が高まっており、ガバナンス強化が急務となっています。そのため、即戦力として「弁護士」を募集している企業も少なくありません。

一昔前は、法曹三者(検察官・裁判官・弁護士)として働くことが一般的でしたが、時代に求められる法律家もまた変化しています。民間企業においても、今後、活躍できるフィールドは広がりますので、司法試験合格者の選択肢はますます広がっていくのではないでしょうか。

また、社会人経験のある司法試験合格者であれば、前職の経験を活かし、即戦力として高いポジションに就くことも夢ではありません。

(2) 予備校・大学・法科大学院の講師

副業として、予備校や大学、法科大学院の講師として働くことも珍しくありません。なんといってもこの職種の最大のメリットは、夢や希望に満ち溢れた生徒を前に教鞭をとるという“やり甲斐”といえるのではないでしょうか。

これからの法曹界を支えることになるであろう法曹人候補となる人材を養成するのですから、その責任は重大ですが、人に教えることが好きな人や前職で教師・講師経験のある方には向いているといえます。

訴訟のような、対立構造に携わるのがあまり得意ではない方や訴訟業務独特の緊張感が苦手な方は「教える側の立場」に立って法曹界に貢献してみてはいかがでしょうか。

法曹三者としての経験など実務経験を経た後に、その経験を後進の指導に活かし未来の法曹人育成にシフトチェンジしてみる、もしくは、実務家として現状の法曹界を熟知した上で兼業として行うという選択も魅力的なキャリアパスなのではないでしょうか。

2 サマリー

司法試験合格後のキャリアプランの1つとして、民間就職を選択される方が近年増えています。福利厚生の手厚さやワークライフバランスを保ちやすい点など民間企業ならではの魅力がおわかりいただけたのではないでしょうか。また、弁護士と兼業で予備校や法科大学院などで教鞭をとっている方もいます。司法試験合格者は、民間就職だけに留まらず、さまざまなフィールドで活躍できますので、今後の動向に注目していきたいですね。

 

3 まとめ

  • 司法試験合格後に民間企業に就職する人や民間企業ではないもの公務員として活躍する人も一定数いる
  • 民間企業へ就職した場合「企業内弁護士」として他の社員同様に働き福利厚生の手厚さやワークライフバランスが保ちやすいなどがメリット
  • 副業として予備校や大学、法科大学院の講師として働くケースも珍しくなく、活躍のフィールドは多岐にわたる

 

タイトルとURLをコピーしました